還暦初心者の健康管理について

一般事項

(本日のコンテンツ)
1 高齢者の健康管理のセオリー
2 還暦の今、行っているリハビリ
3 試験でのヘルスコントロール

2021年もあと少し、いつもは、パソコンのモニターとして活躍しているディスプレイも、今だけは「ゆく年くる年」を流しております。
さて、今回は、一年の締め括りとして、また、新たな一年に向け、全ての活動の基本となる健康管理について書いていきたいと思います。

1 高齢者の健康管理のセオリー

健康管理のセオリーは、いうまでもなく、食事、休養、運動の三要素の適切なコントロールに尽き、高齢者になっても、基本的な部分は変わらないので、以下順を追って書き進めます。

⑴ 食事

結論は、必須栄養素であるアミノ酸、ビタミン及びミネラルを多く含んだ食品(容易に手に入るものは、レバー、貝類、牛乳(ヨーグルト可。ただし、無糖にしてください。)及び卵です。)をよく噛んで食べるということに尽きるのですが、食事は、人生の楽しみの一つでもありますので、あまり厳密にやらなくてもいいのかな、とは思っています。ただし、タバコと薬は、止めた方がいいです。まず良いことはありません。
なお、酒は、文化的な側面もあって、「ダメ絶対」ではないのですが、飲まないで済むときは飲まないが一応のお勧めです。
また、加齢とともに所要カロリーも落ちるばかりですし、特に、私のようなメタボ体質の方は、所要カロリーが平均人よりも小さいので、カロリーオーバーしない範囲で必須栄養素を摂取するためにも良質の食材摂取を心がけましょう。

⑵ 休養

こちらも、結論は、せめて一日6時間は眠ろうねという程度です。
とはいえ、実際の勤務状況からは、6時間睡眠どころか、徹夜になってしまうこともあると思いますが、できる限り睡眠は確保してください。
特車二課(ヲ)ではないですが、どこで寝ても睡眠は睡眠です。ちなみに、私、過去、徹夜中、あまりの眠さに、床に段ボールを敷いて寝ようとしたところ、Gが徐々に近づいてきて…一気に目が覚めました。漏れに、ホームレスは無理ですわ(´Д`;
また、年齢も考えれば、(最近、コロナでやってはいないと思いますが、)深夜からの打ち上げとかは若者に任せておきましょう。
なお、ハタヨガのポーズの一つに「シャヴァアーサナ(屍のポーズ)」というものがあります。「10分間で3時間睡眠の価値がある。」は盛り過ぎだと思いますが、それなりの効果はあるので、興味のある方は、ググってみてください。
(ヲタク語録)
機動警察パトレイバーの主人公たちが所属する部署。常に無理難題が押し付けられており、特に、整備班のメンバーは、帰宅できないどころか寝る間もない作業を強いられ、作業場のアチラコチラで屍のように眠っていることがある。

⑶ 運動

これも結論は簡単で、強度3メッツ以上の身体活動を週23メッツ・時以上行いましょうです。
とはいえ、忙しい中、運動の時間なんてそうそう取れないでしょうから、エレベータを階段にするとか、できる限り、日常に運動を取り入れることをお勧めします。
ここで経験上、最も取り入れやすい運動は、通勤時の歩行又は自転車で、間違っても巨人の二軍のように移動のバスの中でも爪先立ちなんてことはやらないでおきましょう。(ヲ)
具体的には、通勤距離が10キロ以内であれば、週3回以上の自転車通勤を検討し、通勤距離が10キロメートル超であれば、交通機関を自転車又は徒歩に置き換えても大きな時間的ロスにならない区間を自転車又は徒歩に置き換え、一日当たりの通勤時間を5分プラスするだけで20分の歩行運動が得られるといった工夫をしていきましょう。
(ヲタク語録)
巨人の星の主人公である星飛雄馬が巨人軍に入団して最初に受けた洗礼。巨人軍の選手は、二軍であっても、とんでもなく競争意識が高く、移動のバスの中、誰一人座らず爪先立ちで鍛えていたと描写されている。まるやは、子供心に「巨人軍スゲー」と思っていましたが、今の子供に見せたら「壁に還れ!」※とか言われそうですね…
※ 進撃の巨人における巨人は、実は、人類を巨人から守る都市の壁の中に潜んでいるという設定になっている。

なお、私は、自転車通勤で週20メッツ・時、ストレッチと筋トレで週3メッツ・時の計週23メッツ・時を習慣としています。

(御参考:私の行っている運動)2021年12月31日現在
【肥田式強健術】(月~金)正中心腰腹練修法(上体・下体)外腹斜筋練修法、広背筋練修法、三骨軽打法、聖十字架型操練法、純自然体休養姿勢
【動功】(月~金)短息、長息、天地推掌、展膂、転腰、抱膝、湾腰、湾背、振腕(前後・左右)
【筋トレ】(月・木)スクワット(火・金)プッシュアップ(水)手足伸ばし

2 還暦の今、行っているリハビリ

還暦ともなるとあちこち痛みまくっていますので、私の場合は、上から順番に次のようなリハビリをしています。

⑴ 強度近視:眼球運動(開閉・左右・左回・右回・開閉)

何の効果があるかは分かりませんが、10回ずつゆっくり行っています。気休めですね(--;

⑵ 肩こり:首のストレッチ

前後左右にゆっくり首筋を伸ばしています。これはやや効果があります。

⑶ 腰痛:腰痛体操

こちらも一応の効果はあります。なお、多分、どこの整形外科でも、腰が痛いと言うと腰痛体操の書かれた紙をもらえると思います。腰痛で通院しているのに、お医者さんから、まだもらっていない人は、一度、ねだってみてください。

⑷ 足底痛:蟲歩き

随分昔のことですが、H君と福岡に出張し、中州を歩いていたところ、何を考えているのか、H君が客引きの誘いに一々反応するため、(当時は、今よりも客引きが盛んだったこともありますが、)ちっとも前に進めません。(--;
中州には、社会見学のつもりで行ったのですが(本当ですよ)、H君効果で牛歩状態であったため、半分も見ない間に、左足の土踏まずに激痛が!まだ、何も悪いことしてないのに~(「まだ」かよと自己突っ込み)
医者には、足底痛と診断され、四万円もする装具を処方されましたが、全く良くなりません。そこで、色々、調べておりますと、長距離選手に、これと同様の障害がある場合には、タオル掴み(足の指だけでタオルを掴む運動)と蟲歩き(足の指の力だけで前に進む運動)でリハビリをするとのこと。一縷の望みをかけ、毎日、激痛に耐えつつ、タオル掴み左右各100回、蟲歩き1メートルを続けたところ、3箇月ぐらいで痛みはなくなりました。その後も(念のため)半年程続けましたが、再発しなかったので、現在は、蟲歩き1メートルだけを続けています。

3 試験でのヘルスコントロール

中小企業診断士試験を受けていた頃、TACの三好先生だったと思いますが、「試験は、事務処理、休み時間は休んでください。」とおっしゃっていました。
目から鱗でしたが、試験も事務処理と気付けば当たり前です。
だって、仕事でも休み時間は、休みますよね。そうしないと仕事の能率が下がるばかりですし…
それに、そもそも、試験は、限られた時間の中で、最大のパフォーマンスを上げなくてはならないわけですから、直前に詰め込む暇があったら、しっかり休んでパフォーマンスを上げる方が得策でしょう。さらに、このサジェスチョンのおかげで、試験勉強もカイゼン対象と気付いたため、これ以降は、試験勉強に対しても、ECRSの適用や途中見直し(PDCA)を行うようになりました。感謝です。(-人-)

なお、直近の受験は、行政書士試験で、休み時間はなかったのですが、寄る年波で、模擬試験一回目で首が痛くなりました。(たかが三時間で(><)
そこで、翌週の模擬試験では、あらかじめ、両肩にのびのびサロンシップを貼って行ったところ、痛みが発生しなかったので、本番でものびのびサロンシップを貼って事なきを得ました。御参考までに

さて、ここまでお読みいただきありがとうございました。
それでは、皆様、よいお年をお迎えください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました