【解説】行政書士試験【平成28年度】問題42

時短教材(平成28年度)

問題42 解答 ア19行政処分、イ12事前手続、ウ4刑事手続、エ6行政手続
成田新法事件(最大判平4.7.1)が題材
こちらも前問同様、次のようにして解きましょう。
センテンス①の段階では、何のことだかわからないので、スルーします。
しかし、センテンス②は、有名な件なので、直ぐに察するでしょう。

センテンス①:アについてイの規定を設けない立法の合憲性が問われた事件において、最高裁は、次のように述べてこれを合憲と判断した。
すなわち、
センテンス②:憲法31 条による保障は、「直接にはウに関するものであるが、エについては、それがウではないとの理由のみで、そのすべてが当然に同条による保障の枠外にあると判断することは相当ではない

憲法第31条は、刑事手続に関するものだが、適正手続という大きな枠組みの下で、行政手続にも妥当する場合があるというものです。
ここに気付きさえすれば、ウ4刑事手続、エ6行政手続は、直ぐに分かります。

次に、センテンス①とセンテンス②は、「すなわち」で接続されているので、その内容は同じです。
とすれば、成田新法事件についても、結論は、覚えておくべきですし、ア19行政処分、イ12事前手続も分かります。
後は、右余白に「あ」に〇とでもして、時間があれば、この4つを入れて、完成した文書を読んでみましょう。
なお、成田新法事件の結論を覚えていなかった場合は、「告知・聴聞を含むイを欠く」といった部分から、イの事前手続を入れていってください。

〇憲法
(生命及び自由の保障と科刑の制約)
第三十一条 何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。
(使い方)
問題文は、転記しませんので、あらかじめ、平成28年度の問題文を印刷するなどして御準備ください。
(使い方)よりも上の部分をワードなどにコピーして、令和4年度試験の追い込みに使ってください。
憶えたものから、除外していき、高回転で反復。最後は、零にします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました