【令和元年度】司法試験予備試験一般教養科目【解説】

司法試験予備試験一般教養科目

(注意)問題は、法務省のホームページで閲覧し、又はダウンロードしてください。
https://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00026.html
なお、法務省のホームページで略されている問題並びに穴埋め問題及び時事問題は、解説していません。

【第1問】正解2
(誤)南朝の元中(正)北朝の明徳

【第2問】正解3
ア 四カ国条約:1921年
イ パリ講和会議:1919年
ウ ロンドン海軍軍縮条約:1930年
エ 日ソ基本条約:1925年
オ パリ不戦条約:1928年

【第3問】4(一種の穴埋め問題)

【第4問】正解2(時事問題)
EU加盟国
シェンゲン協定

【第5問】略

【第6問】正解3
擬人化されているのは梅の花ではなく闇

【第7問】略

【第8問】正解5
ジェームズは、宗教的観念が真理として機能するとし、神が存在するという命題は真理であると考えた。

【第9問】正解5
アリストテレスは哲学者である。
かつ
どんな哲学者であれ、哲学者であればアリストテレスを尊敬する
と言い替えれば解ける。

【第10問】正解3
アの厳密な否定は
◎兄と姉の少なくともどちらかは
〇中国とインドの少なくともどちらかには旅行したことがない
である。

【第11問】正解4(一種の時事問題)
1  地方自治
2 100以下が誤り。試験時点で1727
3 ふるさと納税は2008年度から
5 男女が逆

【第12問】正解2(一種の時事問題)
1 中国は2007年から日本の最大の貿易相手国
3 インドの議会は二院制
4 アジア・アフリカ会議の開催は一回だけ(1955年)
5 試験時点で日本に次ぐ国は、台湾

【第13問】正解1
ゲマインシャフトとゲゼルシャフトが逆

【第14問】正解5
日本では、核家族世帯は戦後一貫して約60%で推移。21世紀に入ってからはむしろ減少し、単独世帯が増加

【第15問】正解3
ア 短期的には、価格は平均費用(平均固定費用と平均可変費用の和)に等しい。
ウ 長期的には、価格は長期限界費用と長期平均費用との交点になる。
オ 限界費用とは、ある財・サービスを一単位増やすために要する費用

【第16問】正解5
1 課税により供給額増
2 転嫁できないときは企業負担
3 転嫁できれば価格上昇
4 需要関数垂直→そのまま転嫁=課税分は価格にそのまま上乗せ

【第17問】正解2
1 限界合理性が共同体選好から説明可能としているのが誤り
3 せっかちな人の現在バイアス→双曲割引関数
我慢強い人(=現在バイアスを持たない人)→指数割引関数
4(誤)逆S字型(正)S字型
5 暖味さ回避の説明

【第18問】正解2
費用逓減産業(電力・ガス・水道など)が非効率的なのは巨額の初期費用がかかるから

【第19問】正解5
周期=2n√R22d2/2dg

【第20問】正解2
エントロピーは変化なしはあっても減らない。

【第21問】正解3
ケプラーの第三法則

【第22問】正解4
コンデンサーの電気容量は極板間隔に反比例

【第23問】正解4
主要な仕組みは、V(D)J遺伝子再構成

【第24問】正解4
2本鎖DNAを1本鎖DNAに解離させる方法は、加熱やpH値上昇
一方、塩濃度が上げると解離しにくくなる。=塩濃度を下げれば相対的に乖離しやすくなる。

【第25問】正解2
1000匹捕まえて全体の35/80だから、全体は、約11428匹

【第26問】正解1
・細胞融合現象とは、2個以上の細胞が合体し、多核細胞になる現象のこと。
・同種の細胞同士は融合し易いが、異種の細胞同士の融合も起こりうる。
・細胞融合は自然界でも起こるし(例:受精時の生殖細胞)、人為的に起こすことも可能

【第27問】正解4
925÷(7.2/360)÷40000*100≒115

【第28問】正解2
ア(誤)南半球(正)北半球

【第29問】正解3(穴埋め問題)

【第30問】正解2
イ 北上山地に圏谷はない。
エ 東北地方と九州地方が逆

【第31問】正解1
1 ヘリウム
2 オゾン
3 塩基
4 硫化水素
5 一酸化炭素

【第32問】正解2
アルケンは、アルカンより幾何異性体の数が多い。

【第33問】正解4(一種の時事問題)

【第34問】正解2
エタノールの酸化数:-1
アセトアルデヒド中のアルデヒド基の酸化数:+1
アセトアルデヒドを酸化させた酢酸のカルボキシ基のCの酸化数:+3

【第35問】正解4
ガウス積分

【第36問】正解3
△ABCの辺BCに対称な△A´BCを描き、辺BCを対称軸にE´をとると、DPE´が直線に並ぶときが最小

【第37問】~【第42問】略

コメント

タイトルとURLをコピーしました